よくあるご質問
クリニックについて
予約について
+
Q. 事前の予約は必要ですか?
+
A. 当院は完全予約制となっております。WEBまたはLINEからのご予約をお願いいたします。
Q. 予約変更やキャンセルはできますか?
+
A. 施術の24時間前まででしたら変更やキャンセルが可能です。
お支払いについて
+
Q. 支払い方法は何がありますか?
+
A. 現金またはクレジットカードが使用可能です。
Q. 医療保険は適用されますか?
+
A. 当クリニックは自由診療のため、公的医療保険制度は適用されません。
また、医療費控除も対象外となります。
また、医療費控除も対象外となります。
来院について
+
Q. 未成年者でも来院できますか?
+
A. 未成年者は、保護者による同意が必要となります。
本サイト内の未成年者施術同意書をダウンロードいただき、ご本人と保護者の方が記入の上、ご持参ください。
本サイト内の未成年者施術同意書をダウンロードいただき、ご本人と保護者の方が記入の上、ご持参ください。
Q. 子どもを連れて来院できますか?
+
A. 当院にはキッズスペースのご用意がございません。
そのため、お子様を連れてのご来院は、誠に申し訳ございませんがお断りさせていただいております。
そのため、お子様を連れてのご来院は、誠に申し訳ございませんがお断りさせていただいております。
Q. 同伴して来院できますか?
+
A. 当院には待合室のご用意がございません。
そのため、施術を受けられないお連れ様の同伴は、誠に申し訳ございませんがお断りさせていただいております。
そのため、施術を受けられないお連れ様の同伴は、誠に申し訳ございませんがお断りさせていただいております。
施術について
サブシジョン
+
Q. 治療中に痛みはありますか?
+
A. 施術前にブロック麻酔を行うため、施術中にお痛みを感じることはほとんどありません。お痛みが苦手な方でも安心して受けていただける施術になります。
Q. 従来のサブシジョンとの違いはなんですか?
+
A. 従来のサブシジョンでは、
・剥離が十分にできず癒着が残存して効果不十分となりうること
・癒着が剥離できても再癒着して元に戻りうること
・広範囲の内出血や血腫の合併のリスク
・強い痛みとダウンタイム
といった問題点がありました。
トライフィルプロを使用したサブシジョンは上記の問題点を解決した進化型のサブシジョンとなります。
・剥離が十分にできず癒着が残存して効果不十分となりうること
・癒着が剥離できても再癒着して元に戻りうること
・広範囲の内出血や血腫の合併のリスク
・強い痛みとダウンタイム
といった問題点がありました。
トライフィルプロを使用したサブシジョンは上記の問題点を解決した進化型のサブシジョンとなります。
Q. ダウンタイムはありますか?
+
A. 施術後、赤みが生じることがありますが、施術直後から半日程度でほとんど消失します。赤みは2〜5日間ほどで徐々に回復していきます。
内出血が生じた場合は、青色から黄色に変化しながら1〜2週間かけて消失します。
内出血が生じた場合は、青色から黄色に変化しながら1〜2週間かけて消失します。
Q. おすすめの頻度・回数は?
+
A. トライフィルプロは1回の施術でも効果がありますが、複数回継続した治療でより効果を実感できるようになります。
おすすめの治療間隔は、4週間ほど間隔を空けて3~5回の施術を継続すると効果を実感される方が多いです。
おすすめの治療間隔は、4週間ほど間隔を空けて3~5回の施術を継続すると効果を実感される方が多いです。
ボルニューマ
+
Q. オリジオXとの違いは何ですか?
+
A. どちらも同じくRF(高周波)を利用したたるみ治療機器となりますが、オリジオXはより深部にまで熱を届けることができるため、脂肪の下垂からフェイスラインの乱れや法令線が生じている方におすすめです。ボルニューマはたるみや緩みはあるけれど頬コケは避けたいという方にお勧めの施術となります。
Q. サーマクールとの違いはなんですか?
+
A. どちらも同じくRF(高周波)を利用したたるみ治療機器となります。
サーマクールはアメリカで発売された機器、ボルニューマはサーマクールを参考に韓国で作られた機械です。
サーマクールの弱点であった痛みの強さ、単価の高さを改善しながら同等の効果を感じられるのがボルニューマとなります。
サーマクールはアメリカで発売された機器、ボルニューマはサーマクールを参考に韓国で作られた機械です。
サーマクールの弱点であった痛みの強さ、単価の高さを改善しながら同等の効果を感じられるのがボルニューマとなります。
Q. ポテンツァ ダイヤモンドチップとは何が違いますか?
+
A. どちらも同じくRF(高周波)を利用したたるみ治療機器となりますが、出力可能なエネルギーとエネルギーが届く層が異なります。
ボルニューマはエネルギーがより高く、皮膚の深部である皮下脂肪上層にまでエネルギーを届けることができます。
痛みはボルニューマの方が強くなりますが、引き締め効果をよりしっかり感じられるのも特徴です。
ボルニューマはエネルギーがより高く、皮膚の深部である皮下脂肪上層にまでエネルギーを届けることができます。
痛みはボルニューマの方が強くなりますが、引き締め効果をよりしっかり感じられるのも特徴です。
Q. ハイフとは違いますか?
+
A. ボルニューマは真皮から浅い脂肪層へ熱を照射し、脂肪の柔らかい層の引き締めや肌質を改善するのに対し、HIFUは深い脂肪層からSMAS筋膜に照射し肌を土台から引き上げます。
三次元的なタイトニング、引き締めに効果的なのがRF機器のボルニューマ、二次元的なリフトアップに効果的な機器がHIFUとなります。
三次元的なタイトニング、引き締めに効果的なのがRF機器のボルニューマ、二次元的なリフトアップに効果的な機器がHIFUとなります。
Q. 効果はいつから実感できますか?
+
A. 即効性がある施術となるため、施術直後から効果を感じられる方が多いです。
トライフィルプロ
+
Q. 治療中に痛みはありますか?
+
A. トライフィルプロの施術では針を使用するため、施術時に痛みを感じます。
表面に麻酔を行いますので痛みを最小に抑えていきますが、お痛みが心配な方向けに笑気麻酔も用意がございます。お痛みが不安な方はお気軽にお申しつけください。
表面に麻酔を行いますので痛みを最小に抑えていきますが、お痛みが心配な方向けに笑気麻酔も用意がございます。お痛みが不安な方はお気軽にお申しつけください。
Q. サブシジョンとの違いはなんですか?
+
A. どちらも瘢痕組織を切断していくニキビ跡に効果的な治療です。
従来のサブシジョンでは剥離が十分にできず癒着が残存して効果不十分となりうること・癒着が剥離できても再癒着して元に戻りうること・広範囲の内出血や血腫の合併のリスク・強い痛みとダウンタイムといった問題点がありましたが、トライフィルプロは上記の問題点を解決した進化型のサブシジョンとなります。
従来のサブシジョンでは剥離が十分にできず癒着が残存して効果不十分となりうること・癒着が剥離できても再癒着して元に戻りうること・広範囲の内出血や血腫の合併のリスク・強い痛みとダウンタイムといった問題点がありましたが、トライフィルプロは上記の問題点を解決した進化型のサブシジョンとなります。
Q. ダウンタイムはありますか?
+
A. トライフィルの施術後、赤みが生じることがありますが、施術直後から半日程度でほとんど消失します。
針跡による赤みは2〜5日間ほどで徐々に回復していきます。内出血が生じた場合は、青色から黄色に変化しながら1〜2週間かけて消失します。
針跡による赤みは2〜5日間ほどで徐々に回復していきます。内出血が生じた場合は、青色から黄色に変化しながら1〜2週間かけて消失します。
Q. おすすめの頻度・回数は?
+
A. トライフィルプロは1回の施術でも効果がありますが、複数回継続した治療でより効果を実感できるようになります。
おすすめの治療間隔は、4週間ほど間隔を空けて3~5回の施術を継続すると効果を実感される方が多いです。
おすすめの治療間隔は、4週間ほど間隔を空けて3~5回の施術を継続すると効果を実感される方が多いです。
インモードリフト
+
Q. 何回施術が必要ですか?
+
A. 2~4週間に1回の施術を3回程度受けていただくことをおすすめしております。
Q. 効果をすぐに感じられますか?
+
A. 肌のハリ、引き締めに対しては施術直後から効果を感じられる方も多いです。
Q. 痛みはありますか?
+
A. 熱を加えていくため、少し熱感を感じる方もおられますが、殆どの方は痛みなく治療可能です。
Q. ダウンタイムはありますか?
+
A. 韓国で行われているインモードリフトは内出血を強く伴うことが多いです。
BAOではインモード社と日本人医師で臨床研究を元に進化させた照射方法を取り入れているため、内出血などのダウンタイムも最小に抑えております。
BAOではインモード社と日本人医師で臨床研究を元に進化させた照射方法を取り入れているため、内出血などのダウンタイムも最小に抑えております。
オリジオX
+
Q. オリジオとの違いは何ですか?
+
A. オリジオの最新機種となるオリジオXは出力可能なエネルギーが高く、深部にまで熱を届けることが可能です。
また、従来はシングルモードでしたが、2種類のモードを組み合わせて施術することができるようになったため、より効果的にリフトアップ・タイトニング効果を感じていただけるようになりました。
また、従来はシングルモードでしたが、2種類のモードを組み合わせて施術することができるようになったため、より効果的にリフトアップ・タイトニング効果を感じていただけるようになりました。
Q. サーマクールとの違いはなんですか?
+
A. どちらも同じくRF(高周波)を利用したたるみ治療機器となります。
サーマクールはアメリカで発売された機器、オリジオXはサーマクールを真似て韓国が作った機械です。
サーマクールの弱点であった痛みの強さ、単価の高さを改善しながら同等の効果を感じられるのがオリジオXとなります。
サーマクールはアメリカで発売された機器、オリジオXはサーマクールを真似て韓国が作った機械です。
サーマクールの弱点であった痛みの強さ、単価の高さを改善しながら同等の効果を感じられるのがオリジオXとなります。
Q. ポテンツァ ダイヤモンドチップとは何が違いますか?
+
A. どちらも同じくRF(高周波)を利用したたるみ治療機器となりますが、出力可能なエネルギーとエネルギーが届く層が異なります。
オリジオXはエネルギーがより高く、皮膚の深部である皮下脂肪にまでエネルギーを届けることができます。
痛みはオリジオXの方が強くなりますが、効果をよりしっかり感じられるのも特徴です。
オリジオXはエネルギーがより高く、皮膚の深部である皮下脂肪にまでエネルギーを届けることができます。
痛みはオリジオXの方が強くなりますが、効果をよりしっかり感じられるのも特徴です。
Q. ハイフとは違いますか?
+
A. オリジオXはハイフでは打つことのできない口横のもたつきや鼻横のたるみにも施術可能なため、気になる部位にダイレクトに施術が可能です。
またRF(高周波)で熱を与えることで肌質改善効果がえられるのも違いとなります。
またRF(高周波)で熱を与えることで肌質改善効果がえられるのも違いとなります。
Q. 効果はいつから実感できますか?
+
A. 即効性がある施術となるため、施術直後から効果を感じられる方が多いです。
モフィウス8
+
Q. 何回施術が必要ですか?
+
A. 1回の施術でも効果を感じる方はお王位ですが、4〜8週間に1回の治療を3~6回施術することをおすすめしています。
Q. 効果をすぐに感じられますか?
+
A. 治療後約1ヶ月から効果が高まってくる施術です。
即時性は低いですが、効果が持続することが特徴です。
即時性は低いですが、効果が持続することが特徴です。
Q. 痛みはありますか?
+
A. 針の長さを深くすると、熱が深部で発生するため痛みを感じやすくなります。
BAOクリニックでは表面麻酔に加えて、痛みを感じにくくするための笑気麻酔を無料でおつけするなど、お痛みに最善の配慮をして施術を行います。
BAOクリニックでは表面麻酔に加えて、痛みを感じにくくするための笑気麻酔を無料でおつけするなど、お痛みに最善の配慮をして施術を行います。
Q. ダウンタイムはありますか?
+
A. 赤みは施術後すぐに落ち着かれることが多いですが、施術部位のざらつきは1週間程度持続する方が多いです。
十分に保湿を行うことでダウンタイムが早く落ち着いてまいります。
十分に保湿を行うことでダウンタイムが早く落ち着いてまいります。
Q. モフィウスとポテンツァの違いは何ですか?
+
A. どちらも針先からRFを照射するマイクロニードル治療です。
モフィウスはより肌の深い層にまで広範囲に熱を与えるためたるみ改善効果が高まります。
また、肌表面にも熱を発生させることで小じわや皮膚の引き締めにも効果的という部分がポテンツァとの違いになります。
モフィウスはより肌の深い層にまで広範囲に熱を与えるためたるみ改善効果が高まります。
また、肌表面にも熱を発生させることで小じわや皮膚の引き締めにも効果的という部分がポテンツァとの違いになります。
フォトフェイシャル
+
Q. ルメッカとの違いは何ですか?
+
A. どちらもIPLという光を利用した治療です。
しみ・赤みに効果がある波長をピークパワーとしているため、薄いシミや血管病変に効果が高いルメッカに対し、ステラM22は様々な波長を出すことができるため、毛穴や肌質改善といった幅広い悩みに対応可能です。
また、ステラM22は肝斑がある方にも照射可能なのが特徴です。
しみ・赤みに効果がある波長をピークパワーとしているため、薄いシミや血管病変に効果が高いルメッカに対し、ステラM22は様々な波長を出すことができるため、毛穴や肌質改善といった幅広い悩みに対応可能です。
また、ステラM22は肝斑がある方にも照射可能なのが特徴です。
Q. ピコレーザーとはどう違いますか?
+
A. ピコレーザーはシミや肝斑などのお悩みに特化したものです。
フォトフェイシャル(ステラM22)はシミ・くすみ・赤みに加えて肌質、毛穴など様々な悩みを改善することができます。
フォトフェイシャル(ステラM22)はシミ・くすみ・赤みに加えて肌質、毛穴など様々な悩みを改善することができます。
Q. 肝斑があっても施術可能ですか?
+
A. ステラM22は肝斑があっても施術可能です。
ただ、刺激によりメラノサイトが活性化し、肝斑が悪化する可能性もあるため、肝斑の上は1パスのみの照射としております。
ただ、刺激によりメラノサイトが活性化し、肝斑が悪化する可能性もあるため、肝斑の上は1パスのみの照射としております。
Q. ダウンタイムはありますか?
+
A. 施術直後は軽い赤みが出ることもありますが、1~2時間で落ち着くことが多いです。
Q. 何回施術を受ければよいですか?
+
A. 1回の施術で効果を実感される方もおられますが、約1ヶ月おきに5回前後の施術が理想的です。
ルメッカ
+
Q. ルメッカとピコレーザーとはどう違いますか?
+
A. ピコレーザーはシミや肝斑などのお悩みに特化したものです。
ルメッカはシミ・くすみ・赤みに加えて肌質、毛穴など様々な悩みを改善することができます。
ルメッカはシミ・くすみ・赤みに加えて肌質、毛穴など様々な悩みを改善することができます。
Q. ルメッカとフォトフェイシャルとは何が違うのですか?
+
A. どちらもIPLという光を使用した施術ですが、従来のフォトフェイシャルは、技術的にメラニンやヘモグロビンにより反応のよい短波長光線域(500~600nm)を10~15%程度の効率でしか照射できませんでした。
ルメッカは短波長光線域を約40%出すことができるため、反応しきれなかった薄いシミにもあてていくことが出来ます。
ルメッカは短波長光線域を約40%出すことができるため、反応しきれなかった薄いシミにもあてていくことが出来ます。
Q. ルメッカの頻度・回数の目安は?
+
A. 月に1回で効果が高い治療ですが、5~6回続けることでよりキレイなお肌になります。
Q. ルメッカは何回で効果が出ますか?
+
A. 1~2回の治療で肌トーンの変化、肌質を感じる方もおられます。
Q. ルメッカにダウンタイムはありますか?
+
A. 直後に赤みが出ることがありますが、数時間で落ち着きます。メイクは直後から可能です。
また、シミの反応した箇所が黒くなり、薄いかさぶたとなる事がございます。
かさぶたが出来た場合は、約1週間で自然に剥がれ落ちますので無理に剥がさないようにご注意ください。
また、シミの反応した箇所が黒くなり、薄いかさぶたとなる事がございます。
かさぶたが出来た場合は、約1週間で自然に剥がれ落ちますので無理に剥がさないようにご注意ください。
ポテンツァ
+
Q. 治療中に痛みはありますか?
+
A. 表面に麻酔を行っての施術となりますので、強い痛みは感じない方がほとんどですが、中には刺激を感じる方がいらっしゃいます。
麻酔アレルギーがある方は、お知らせください。
麻酔アレルギーがある方は、お知らせください。
Q. ポテンツァにダウンタイムはありますか?
+
A. 施術メニューによりますが、針跡については3日〜1週間程度残る方がいらっしゃいます。
また場合によっては内出血を起こす可能性がありますが、メイクで隠れる程度です。
また場合によっては内出血を起こす可能性がありますが、メイクで隠れる程度です。
Q. ポテンツァとダーマペンとの違いはなんですか?
+
A. マイクロニードルにより創傷治癒作用を促すという部分は同じです。
ただ、ポテンツァは薬剤をより肌の深い層に均一にムラなく浸透させることができる、ダウンタイムが少ない、よりニキビ跡の凹みに効果的な治療ができるという点で効果をより早く感じていただくことができます。
また、ニードルの先からRFを出すことで、肌の引き締め、ハリや弾力の向上にも効果的です。
ただ、ポテンツァは薬剤をより肌の深い層に均一にムラなく浸透させることができる、ダウンタイムが少ない、よりニキビ跡の凹みに効果的な治療ができるという点で効果をより早く感じていただくことができます。
また、ニードルの先からRFを出すことで、肌の引き締め、ハリや弾力の向上にも効果的です。
Q. 自分に合うチップや薬剤がわかりません。
+
A. カウンセリングでお肌悩みに合ったチップ、薬剤を提案することも可能です。
Q. おすすめの頻度・回数は?
+
A. チップにより異なりますが、4-6週間の治療間隔がおすすめです。
3~5回程度実施していただくと効果を実感しやすいです。
3~5回程度実施していただくと効果を実感しやすいです。
医療脱毛
+
Q. ジェントルマックスプロとはジェントルマックスプロプラスは何が違いますか?
+
A. 出力の最大値が上がったため、より高い脱毛効果が期待できます。
スポットのサイズが24mmから26mmと大きくなったことで施術時間を短く、お痛みを感じる回数を少なくすることが可能です。
スポットのサイズが24mmから26mmと大きくなったことで施術時間を短く、お痛みを感じる回数を少なくすることが可能です。
Q. 剃毛は必要ですか?また剃毛代はかかりますか?
+
A. 熱傷のリスクを下げ、脱毛効果を最大化するために施術前日の剃毛をお願いしております。
剃り残し、剃り忘れがある際は剃毛代として1部位1100円(税込)を頂戴いたします。
背中、Oライン、うなじはこちらで剃毛させていただきます。
剃り残し、剃り忘れがある際は剃毛代として1部位1100円(税込)を頂戴いたします。
背中、Oライン、うなじはこちらで剃毛させていただきます。
Q. 料金は都度払いですか?
+
A. 都度払いとなります。
Q. おすすめの頻度・施術回数は?
+
A. 個人差はありますが、5回程度で効果を実感される方が多いです。
Q. 医療脱毛とエステの光脱毛はどう違いますか?
+
A. 機器のパワー、効果が異なります。光脱毛でも減毛は可能ですが医療脱毛のように永久脱毛の効果を得ることはできません。
Q. 男性の脱毛も可能ですか?
+
A. 男性はお顔の脱毛のみとなっております。
レーザーフェイシャル
+
Q. ピコトーニングとはどう違いますか?
+
A. どちらもしみ・くすみに働きかけてくれますがピコトーニングは衝撃波で、レーザーフェイシャルは熱でメラニン色素を破壊します。
にきびをできにくくしていくのに有効なのは殺菌作用があり皮脂腺を破壊してくれるレーザーフェイシャルです。
にきびをできにくくしていくのに有効なのは殺菌作用があり皮脂腺を破壊してくれるレーザーフェイシャルです。
Q. フォトフェイシャル、ルメッカとは何が違うのですか?
+
A. どちらもしみ・くすみを改善しますが、フォトフェイシャル、ルメッカはよりお肌の表層にアプローチし、赤みにも効果的です。
レーザーフェイシャルはよりお肌の深層に働きかけ、毛穴悩みにも効果的です。
レーザーフェイシャルはよりお肌の深層に働きかけ、毛穴悩みにも効果的です。
Q. 頻度・回数の目安は?
+
A. 月に1回を、5~6回続けられることをおすすめしています。
Q. 何回で効果が出ますか?
+
A. レーザーフェイシャルは、1回ではなかなか効果を感じづらい施術です。
4〜5回ほどで徐々に効果が現れるようになりますので、継続して治療するのが理想的です。
4〜5回ほどで徐々に効果が現れるようになりますので、継続して治療するのが理想的です。
Q. ダウンタイムはありますか?
+
A. 直後に赤みが出ることがありますが、数時間で落ち着きます。メイクは直後から可能です。
また、シミの反応した箇所が黒くなる事がございます。
ターンオーバーとともに薄くなり色素が排出されていきますのでご安心くださいませ。
また、シミの反応した箇所が黒くなる事がございます。
ターンオーバーとともに薄くなり色素が排出されていきますのでご安心くださいませ。
水光注射(メソガン)
+
Q. 治療中に痛みはありますか?
+
A. 表面に麻酔を行っての施術となりますので、強い痛みは感じない方がほとんどですが、中には刺激を感じる方がいらっしゃいます。
麻酔アレルギーがある方は、お知らせください。
麻酔アレルギーがある方は、お知らせください。
Q. ダウンタイムはありますか?
+
A. 施術直後に赤みが出ます。
翌日に引くことが多いですが、肌の悩みに応じて設定(針の深さ)の調整ができますので、治療方法によっては、赤みが3日間ほど出ることもあります。
翌日に引くことが多いですが、肌の悩みに応じて設定(針の深さ)の調整ができますので、治療方法によっては、赤みが3日間ほど出ることもあります。
Q. 水光注射とメソガンの違いはなんですか?
+
A. どちらも薬剤を皮膚に注入していく美肌治療ですが、真皮の浅い層に薬剤を注入する水光注射に対し、メソガンは皮膚の最適層へ高速で均一に連続注入が可能です。
また、メソガンは水光注射と比べて痛み、ダウンタイムが少ないことに加え、注入できる有効成分の量が増えていることも大きな違いとなります。
また、メソガンは水光注射と比べて痛み、ダウンタイムが少ないことに加え、注入できる有効成分の量が増えていることも大きな違いとなります。
Q. おすすめの頻度・回数は?
+
A. 1回の施術でも効果を実感出来ますが、1ヶ月おきに4回程度施術を受けて頂いた後、2~3ヶ月に1回の頻度で施術を受けて頂くことをおすすめしております。
水光注射(ハイコックス)
+
Q. 治療中に痛みはありますか?
+
A. 表面に麻酔を行っての施術となりますので、強い痛みは感じない方がほとんどですが、中には刺激を感じる方がいらっしゃいます。
麻酔アレルギーがある方は、お知らせください。
麻酔アレルギーがある方は、お知らせください。
Q. ダウンタイムはありますか?
+
A. 施術直後は赤み、膨疹が見られますが、1時間ほどで落ち着いてきます。
ところどころ点状の出血が出る場合がありますが、2〜3日ほどで目立たなくなることが多いです。
ところどころ点状の出血が出る場合がありますが、2〜3日ほどで目立たなくなることが多いです。
Q. 1回でも効果を感じますか?
+
A. 即効性が高い施術となるため、1回の施術でも肌のハリ・ツヤ・潤いを感じて頂けます。
特に乾燥から肌の小じわやハリ感、くすみに悩んでいる方は効果を実感して頂きやすいです。
特に乾燥から肌の小じわやハリ感、くすみに悩んでいる方は効果を実感して頂きやすいです。
Q. おすすめの頻度・回数は?
+
A. はじめは2週間~3週間に1回の間隔で4回程度の治療をおすすめ致します。
その後、肌状態や目的に応じて、1ヵ月~4ヵ月に1回のペースで続けていただくと、肌のハリや弾力、ツヤ感などを維持することができます。
その後、肌状態や目的に応じて、1ヵ月~4ヵ月に1回のペースで続けていただくと、肌のハリや弾力、ツヤ感などを維持することができます。
メソナJ
+
Q. イオン導入との違いは何ですか?
+
A. 電気を使用して美肌成分を導入するという点は同じになります。
イオン導入は分子量が大きい成分は皮膚に吸収されませんが、エレクトロポレーションでは分子量が大きい成分も皮膚に吸収させることが可能です。
イオン導入は分子量が大きい成分は皮膚に吸収されませんが、エレクトロポレーションでは分子量が大きい成分も皮膚に吸収させることが可能です。
Q. ケアシスとの違いは何ですか?
+
A. どちらもエレクトロポレーションを使用して美肌成分を真皮層にまで浸透させていく施術です。ケアシスがイオン導入の約20倍の浸透率であるのに対して、メソナは約70倍と言われています。
また、メソナ専用の豊富な薬剤があり、お肌悩みに応じて部位ごとに薬剤をカスタマイズできるという違いもございます。
また、メソナ専用の豊富な薬剤があり、お肌悩みに応じて部位ごとに薬剤をカスタマイズできるという違いもございます。
Q. メソナのメニューが多く、どれを選択すればいいかわかりません。
+
A. ご予約頂くときにメニューを決めて頂く必要はございません。当日のカウンセリングにてお肌にあった薬剤をご提案させて頂きますので、お気軽にお悩みをご相談下さいませ。
Q. メソナは痛いですか?
+
A. 口周りの施術時に電気による鉄っぽい感覚がありますが痛みはほとんどありません。施術中に眠ってしまう方も多いです。
Q. 1回でも効果はありますか?
+
A. トーンアップや艶感、透明感は直後から得られることができます。
お悩みの改善には複数回の治療をおすすめしております。
お悩みの改善には複数回の治療をおすすめしております。
Q. 日焼け肌でも施術できますか?
+
A. 問題ございません。
日焼け後の炎症を鎮める成分を使用して、お肌のダメージ・炎症をケアしていくことが可能です。
日焼け後の炎症を鎮める成分を使用して、お肌のダメージ・炎症をケアしていくことが可能です。
ケアシス
+
Q. イオン導入との違いは何ですか?
+
A. 電気を使用して美肌成分を導入するという点は同じになります。イオン導入は分子量が大きい成分は皮膚に吸収されませんが、エレクトロポレーションでは分子量が大きい成分も皮膚に吸収させることが可能です。
また、よりお肌の奥の真皮層にまで届けることができ、浸透率もイオン導入の20倍以上高いといわれております。
また、よりお肌の奥の真皮層にまで届けることができ、浸透率もイオン導入の20倍以上高いといわれております。
Q. どの薬剤を使用すればよいかわかりません。
+
A. カウンセリングにてお肌にあった薬剤をご提案させて頂きますので、お気軽にお悩みをご相談下さいませ。
Q. ビタミンAが入った製品を使用しているのですが施術を受けられますか?
+
A. 施術前1週間はトレチノイン、ゼオスキンのアクティブビタミンAシリーズ(ARナイトリペア、Wテクスチャーリペア、スキンブライセラム0.25、スキンブライセラム0.5)の使用を中止してください。
また、施術後に再度使用を開始する場合は、1週間ほど期間を空けてからご使用をお願いいたしいます。
また、施術後に再度使用を開始する場合は、1週間ほど期間を空けてからご使用をお願いいたしいます。
Q. 日焼け肌でも施術できますか?
+
A. 問題ございません。
日焼け後の炎症を鎮める成分を使用して、お肌のダメージ・炎症をケアしていくことが可能です。
日焼け後の炎症を鎮める成分を使用して、お肌のダメージ・炎症をケアしていくことが可能です。
ハイドラジェントル
+
Q. 効果はいつから実感できますか?
+
A. 1回の施術でもくすみの改善や毛穴の汚れの改善などが実感できる施術です。
より効果を持続するさせるためには、1ヶ月に1回程度受けていただくことをおすすめしています。
より効果を持続するさせるためには、1ヶ月に1回程度受けていただくことをおすすめしています。
Q. おすすめの頻度・回数は?
+
A. 1ヵ月に1回の治療を3-5回程度行います。
Q. ケミカルピーリングとは何が違いますか?
+
A. どちらも古くなった角質や余分な皮脂を取り除く治療ですが、ピーリングは化学薬品、ハイドラジェントルは水流の力を利用しています。
お肌への負担が少なく、乾燥・肌荒れのリスクが少ないため、乾燥肌の方にも受けて頂きやすい施術です。
お肌への負担が少なく、乾燥・肌荒れのリスクが少ないため、乾燥肌の方にも受けて頂きやすい施術です。
Q. ハイドラフェイシャルとは何が違いますか?
+
A. どちらも水流の力を利用し、角質や老廃物を取り除いていく治療となりますが、ピーリング剤が異なります。
ハイドラフェイシャルはアメリカ製、ハイドラジェントルは日本製となるため、より日本人の肌質に適したピーリング剤となります。
ハイドラフェイシャルはアメリカ製、ハイドラジェントルは日本製となるため、より日本人の肌質に適したピーリング剤となります。
ピーリング
+
Q. ビタミンAが入った製品を使用しているのですが施術を受けられますか?
+
A. 施術前10日間はトレチノイン、皮むけが起こってくるようなゼオスキンのアクティブビタミンAシリーズ(ARナイトリペア、Wテクスチャーリペア、スキンブライセラム0.25、スキンブライセラム0.5)の使用を中止してください。
また、施術後に再度使用を開始する場合は、1 週間ほど期間を空けてからご使用をお願いいたします。
また、施術後に再度使用を開始する場合は、1 週間ほど期間を空けてからご使用をお願いいたします。
Q. 自分に合ったピーリング剤がわかりません。
+
A. カウンセリング時におすすめのピーリング剤を提案することも可能です。
Q. おすすめの頻度・回数は?
+
A. ピーリングの製剤によって異なりますので、各ピーリングの注意事項を参考にしてください。
Q. ダウンタイムはありますか?
+
A. ピーリングの製剤によって異なりますので、各ピーリングの注意事項を参考にしてください。
HIFU(医療ハイフ)
+
Q. 他のHIFUの機械とは何が違いますか?
+
A. どの機械も超音波を使ったたるみ治療機という点では同じですが、ウルトラセルQ+は痛みを感じにくく、照射スピードが早いという特徴があり、継続いただきやすい機械であると考えております。
Q. 効果はいつから実感できますか?
+
A. 照射直後は、熱エネルギーが届くことで肌が引き締まります。
その後コラーゲンの再生が行われることで照射部にハリが出てきます。
施術後2~3ヶ月後に効果が最大化し、半年~1年持続します。
その後コラーゲンの再生が行われることで照射部にハリが出てきます。
施術後2~3ヶ月後に効果が最大化し、半年~1年持続します。
Q. リフトアップ以外の効果はありますか?
+
A. コラーゲンの増生を促すため、肌のハリ・小じわの改善にも効果的です。
Q. 痛みはありますか?
+
A. 痛みはあまりありませんが、わずかに熱感があります。
Q. ダウンタイムはありますか?
+
A. ダウンタイムはほとんどなく、施術後のメイクも可能です。
Q. おすすめの頻度は?
+
A. 約3ヶ月〜半年を目安に継続して治療を受けられることをおすすめいたします。
脂肪溶解リニアHIFU
+
Q. 効果はいつから実感できますか?
+
A. 施術直後から効果を感じる方もいらっしゃいますが、老廃物の体外排出に数日を要するため、効果実感までの期間には個人差があります。
Q. おすすめの頻度・回数は?
+
A. 2週間おきに3回の施術をおすすめします。
Q. 脂肪溶解注射とはどこが違いますか?
+
A. ポイントで脂肪を溶解させる脂肪溶解注射に対し、リニアHIFUは面積の広いあごやフェイスラインの治療に適しています。
ダーマペン4
+
Q. 治療中に痛みはありますか?
+
A. 表面に麻酔を行っての施術となりますので、強い痛みは感じない方がほとんどですが、中には刺激を感じる方がいらっしゃいます。
麻酔アレルギーがある方は、お知らせください。
麻酔アレルギーがある方は、お知らせください。
Q. ダウンタイムはありますか?
+
A. 施術直後に赤みが出ます。
翌日に引くことが多いですが、肌の悩みに応じて設定(針の深さ)の調整ができますので、治療方法によっては、赤みが3日間ほど出ることもあります。
翌日に引くことが多いですが、肌の悩みに応じて設定(針の深さ)の調整ができますので、治療方法によっては、赤みが3日間ほど出ることもあります。
Q. 効果はいつから感じられますか?
+
A. 1回の施術でもくすみの改善やハリ感アップなどが実感できる施術です。
より効果を持続するさせるためには、1ヶ月に1回程度受けていただくことをおすすめしています。
ニキビ跡や毛穴の治療は繰り返し行うとより効果的です。
より効果を持続するさせるためには、1ヶ月に1回程度受けていただくことをおすすめしています。
ニキビ跡や毛穴の治療は繰り返し行うとより効果的です。
Q. おすすめの頻度・回数は?
+
A. 1回の施術でも効果を実感出来ますが、3~4週間おきに6回程度施術を受けると効果的です。
エンビロン
+
Q. どの施術との組み合わせがおすすめですか?
+
A. 施術後のお肌は有効成分が肌に入りやすい状態となっています。
その状態でソノイオントリートメント、クールビタミントリートメントを行うことで、肌の内部まで美容成分が浸透し、トリートメントそのもののケア効果が高まります。
また、術後の鎮静・保湿の効果もあるため、相乗効果が得られる治療法となっています。
そのため、どの施術との組み合わせも相性が良いですよ。
その状態でソノイオントリートメント、クールビタミントリートメントを行うことで、肌の内部まで美容成分が浸透し、トリートメントそのもののケア効果が高まります。
また、術後の鎮静・保湿の効果もあるため、相乗効果が得られる治療法となっています。
そのため、どの施術との組み合わせも相性が良いですよ。
Q. 導入できるのはビタミンAだけなのですか?
+
A. 導入できるのはビタミンA,Cだけではありません。
エイジングケアに欠かせないペプチド、ハリ・潤いのための高濃度ヒアルロン酸など、お肌悩みに合わせた導入成分を使用していきます。
エイジングケアに欠かせないペプチド、ハリ・潤いのための高濃度ヒアルロン酸など、お肌悩みに合わせた導入成分を使用していきます。
ショッピングリフト
+
Q. どれくらいの本数がおすすめですか?
+
A. 口元のゆるみ、法令線といったパーツが気になる方は40本、フェイスラインや二重顎までアプローチされたい場合は80本がおすすめです。
Q. 痛みはありますか?
+
A. 痛みを最小に抑えられるように表面麻酔を行います。(麻酔代は無料です)
施術直後は違和感として、引きつり感、チクチクとした軽い痛みがありますが、違和感が長い方でも1週間程度で落ち着いていきます。
施術直後は違和感として、引きつり感、チクチクとした軽い痛みがありますが、違和感が長い方でも1週間程度で落ち着いていきます。
Q. 当日のお化粧は可能ですか?
+
A. 施術を受けた当日は糸を挿入した部位をさけて頂ければメイクは可能です。
翌日からは糸を挿入した部位も可能です。
翌日からは糸を挿入した部位も可能です。
ボトックス
+
Q. 痛みはありますか?
+
A. 最も細い針で注入しますので、注入時少しチクッとする程度です。
施術後の痛みはほとんどありません。
施術後の痛みはほとんどありません。
Q. 部位ごとの注入量はどのくらいですか?
+
A. 当院では、目尻は片方で12単位、眉間は雛眉筋に(4単位x2)と眉間に4単位、顎は12単位、エラは40~50単位を基本としています。
Q. メーカーによる違いはありますか?
+
A. 名称は異なりますが、どちらも「A型ボツリヌス製剤」となり、効果や持続期間に大きな差はありません。
ただ、耐性がつきにくいのはアラガン社のボトックスビスタと言われています。
ただ、耐性がつきにくいのはアラガン社のボトックスビスタと言われています。
Q. 効果はどのくらい持ちますか?
+
A. 施術直後から効果を感じられることもありますが、2~3日してから効果が現れる方が多いです。
効果の持続期間は、約3ヶ月~6ヶ月ですので、年2~3回程度の施術がおすすめです。
効果の持続期間は、約3ヶ月~6ヶ月ですので、年2~3回程度の施術がおすすめです。
スキンボトックス(マイクロボトックス)
+
Q. ボトックスとの違いは何ですか?
+
A. アプローチする場所、目的が異なります。通常のボトックスは表情筋に直接ボツリヌストキシンを注入することで筋肉の動きを抑え、表情じわを改善します。
これに対して、スキンボトックス(マイクロボトックス)は皮膚の浅い層に微量ずつ細かく注入します。
表情筋への影響を最小限に抑え、自然な表情を保ちながら小じわやシワ、毛穴の改善、皮脂分泌の抑制など様々な美肌効果を得ることができます。
これに対して、スキンボトックス(マイクロボトックス)は皮膚の浅い層に微量ずつ細かく注入します。
表情筋への影響を最小限に抑え、自然な表情を保ちながら小じわやシワ、毛穴の改善、皮脂分泌の抑制など様々な美肌効果を得ることができます。
Q. スキンボトックスは鼻、額、頬以外にも注入できますか?
+
A. はい、首やフェイスラインに注入することでたるみ改善の効果もございます。
BAOクリニックではボトックスリフト、ネフェルティティリフトというメニューにしており、ボツラックス使用の場合は料金が30,000円となっております。
BAOクリニックではボトックスリフト、ネフェルティティリフトというメニューにしており、ボツラックス使用の場合は料金が30,000円となっております。
Q. 効果はどの程度続きますか?
+
A. 3ヶ月程度効果は持続しますが、個人差がございますため効果に合わせたペースでの継続をおすすめしております。
リジュラン注射
+
Q. スネコスとはどう違いますか?
+
A. スネコスが深いシワの改善に向いているのに対し、リジュランは浅い層の小じわの改善に向いております。
また、注入する部位もスネコスが皮膚の深い層であるのに対し、リジュランは皮膚の浅い層に注射していきます。
また、注入する部位もスネコスが皮膚の深い層であるのに対し、リジュランは皮膚の浅い層に注射していきます。
Q. 効果はいつ実感できますか?
+
A. 一度の施術でも効果を実感できますが、2~3週間ごとに3〜4回受けていただくと肌質改善の効果をより実感いただけます。
Q. ダウンタイムはありますか?
+
A. 個人差がありますが、注入後より数日間、むくみ・内出血・赤みが出ることがあります。
ダウンタイムが心配な場合は、ドクターの手打ちによる注入ではなく、メソガン(水光注射)による注入をおすすめいたします。
ダウンタイムが心配な場合は、ドクターの手打ちによる注入ではなく、メソガン(水光注射)による注入をおすすめいたします。
Q. リジュラン注射の頻度・回数の目安は?
+
A. 2~3週間毎に3-4回の治療をおすすめしております。
Q. 痛みレスリジュランとはなんですか?
+
A. 注入時の痛みが強いリジュランに麻酔を独自の配合で加えることで注入時の痛みを減らし、痛みに弱い方でも続けやすいように改良いたしました。リジュランの量を希釈などはしておりませんので安心して施術を受けて頂けますと幸いです。
ジュベルック
+
Q. リジュランとはどう違いますか?
+
A. どちらも同じスキンブースターですが、リジュランはハリ・弾力・潤い・小じわ改善に、ジュベルックは毛穴・ニキビ跡・ハリ弾力にそれぞれより効果的にアプローチしてくれます。
Q. 効果はいつ実感できますか?
+
A. 一度の施術でも効果を実感できますが、毛穴、ニキビ跡の改善をより実感されたい場合は3回の治療を1ヶ月おきに受けていただくことをおすすめしています。
Q. ダウンタイムはありますか?
+
A. 個人差がありますが、ドクター手打ちの場合は注入後より数日間、むくみ・内出血・赤みが出ることがあります。
Q. ジュベルック注射の頻度・回数の目安は?
+
A. 1ヶ月毎に3回の治療をおすすめしております。
プルリアル注射
+
Q. リジュランとはどう違いますか?
+
A. リジュランとプルリアルはどちらもPN(ポリヌクレオチド)を含んだ製剤のため、赤み、ハリ・ツヤ、小ジワといった肌質改善作用がどちらもございます。
プルリアルはPN(ポリヌクレオチド)に加えて最適な濃度でヒアルロン酸、マンニトールを配合することで効果と持続性を高めたという部分が大きな違いとなります。
プルリアルはPN(ポリヌクレオチド)に加えて最適な濃度でヒアルロン酸、マンニトールを配合することで効果と持続性を高めたという部分が大きな違いとなります。
Q. 効果はいつ実感できますか?
+
A. 一度の施術でも効果を実感できますが、3週間ごとに3回受けていただくと肌質改善の効果をより実感いただけます。
Q. ダウンタイムはありますか?
+
A. 個人差がありますが、注入後より数日間、むくみ・内出血・赤みが出ることがあります。
Q. 顔の部位別の必要な本数を知りたいです。
+
A. 目安としては両頬で1本、全顔+首で2本となります。
ジャルプロ(ヤングアイ)
+
Q. スネコスとはどう違いますか?
+
A. どちらも目元の小じわ、クマ、ハリを改善できる製剤ですが、ジャルプロヤングアイは目周りに特化して開発された製剤です。
3種類のペプチドが、コラーゲン・エラスチンの合成を促進することで肌に弾力を出して表情じわが刻まれにくくし、術後のむくみも軽減していきます。
スネコスより即効性を感じやすいと言われる方も多いです。
3種類のペプチドが、コラーゲン・エラスチンの合成を促進することで肌に弾力を出して表情じわが刻まれにくくし、術後のむくみも軽減していきます。
スネコスより即効性を感じやすいと言われる方も多いです。
Q. 効果はいつ実感できますか?
+
A. 一度の施術でも効果を実感できますが、1~2週間ごとに3回受けていただくと効果をより実感いただけます。
Q. ダウンタイムはありますか?
+
A. 直後に針穴の傷跡や凹凸感、赤み、腫れ、むくみが出ますが当日〜数日程度で軽減します。
術後の内出血は1〜2週間ほどで徐々に改善していきますが、場合によってはお色味が完全に引くまで3週間ほどかかることもあります 。
術後の内出血は1〜2週間ほどで徐々に改善していきますが、場合によってはお色味が完全に引くまで3週間ほどかかることもあります 。
ジャルプロ(スーパーハイドロ)
+
Q. プロファイロとはどう違いますか?
+
A. どちらもたるみケアができる製剤となりますがジャルプロスーパーハイドロはメインのターゲットが、リガメント(支持靭帯)となるのに対し、プロファイロのメインターゲットはコラーゲン・エラスチン、脂肪細胞となります。
たるみのケアをしながら肌を引き締めたい方はジャルプロスーパーハイドロ、ふっくら感を出したい方はプロファイロがおすすめです。
たるみのケアをしながら肌を引き締めたい方はジャルプロスーパーハイドロ、ふっくら感を出したい方はプロファイロがおすすめです。
Q. 効果はいつ実感できますか?
+
A. 一度の施術でも効果を実感できる方もおられますが、1ヶ月に1回のペースで2〜3回施術を受けられることをおすすめしております。
ヒアルロン酸の効果は数日~2週間程度に、アミノ酸、ペプチドによる効果は1~2ヶ月後より徐々に表れます。
ヒアルロン酸の効果は数日~2週間程度に、アミノ酸、ペプチドによる効果は1~2ヶ月後より徐々に表れます。
Q. ダウンタイムはありますか?
+
A. 直後に針穴の傷跡や凹凸感、赤み、腫れ、むくみが出ますが当日〜数日程度で軽減します。
術後の内出血は1〜2週間ほどで徐々に改善していきますが、場合によってはお色味が完全に引くまで3週間ほどかかることもあります 。
術後の内出血は1〜2週間ほどで徐々に改善していきますが、場合によってはお色味が完全に引くまで3週間ほどかかることもあります 。
スネコス注射
+
Q. 何回施術を行うのがお勧めですか?
+
A. 1回でも肌のハリ・ツヤ感アップといった効果を実感できることが多いですが、よりしっかりと効果を実感いただくには、1~2週間に一度のペースで4回程度、その後はメンテナンスとして月に一度のペースで4回程度の施術をお勧めしています。
Q. プロファイロとスネコス注射はどう違いますか?
+
A. どちらもお肌を再構築していく治療となりますが、プロファイロはボリュームアップやリフトアップ効果が高く、スネコス注射はハリや弾力をお肌に取り戻したい方におすすめです。
また、スネコス注射は目元への注入が可能という点も大きな違いとなります。
また、スネコス注射は目元への注入が可能という点も大きな違いとなります。
Q. スネコス注射の効果はどのくらい持続しますか?
+
A. 個人差はありますが、1クールとなる4回の処置を行うことで、9か月程度効果が持続することが多いです。
ボライトXC
+
プロファイロ
+
Q. スネコスとはどう違いますか?
+
A. 施術回数、働きかけるお肌の層が異なります。
スネコスは1週間~10日ごとに4回が1クールで、半年ごとに1クール行っていくのですが、プロファイロは1ヶ月ごとに2回が1クールで、その後は半年ごとに1回のメンテナンスとなるので、プロファイロの方が施術回数が少ないです。
また、スネコスはお肌の真皮層のみに働きかけるのですが、プロファイロはお肌の全層(表層、真皮層、脂肪層)に働きかけます。
スネコスは1週間~10日ごとに4回が1クールで、半年ごとに1クール行っていくのですが、プロファイロは1ヶ月ごとに2回が1クールで、その後は半年ごとに1回のメンテナンスとなるので、プロファイロの方が施術回数が少ないです。
また、スネコスはお肌の真皮層のみに働きかけるのですが、プロファイロはお肌の全層(表層、真皮層、脂肪層)に働きかけます。
Q. 効果はいつ実感できますか?
+
A. プロファイロは約1か月程度かけて徐々に肌細胞のコラーゲン・エラスチン産生を促進していくため、ハリ・ツヤ感も少しずつ増していきます。
一度でも術直後にリフトアップ効果を実感する方もおられますが、1か月後にもう一度施術を受けることで効果はより高まります。
一度でも術直後にリフトアップ効果を実感する方もおられますが、1か月後にもう一度施術を受けることで効果はより高まります。
Q. ダウンタイムはありますか?
+
A. 個人差がありますが、術後に赤み、腫れ、痛み、むくみが2,3日程度生じることがあります。
また粘度の高い製剤のため、術後1週間程度注入部位に凹凸ができることもありますが、次第に改善します。
また注射部位に内出血が生じた際には1~2週間ほどで改善します。
また粘度の高い製剤のため、術後1週間程度注入部位に凹凸ができることもありますが、次第に改善します。
また注射部位に内出血が生じた際には1~2週間ほどで改善します。
Q. プロファイロの頻度・回数の目安は?
+
A. 1ヶ月ごとに2回が1クールで、その後は半年ごとに1回のメンテナンスをおすすめしています。
ヒアルロン酸注射
+
脂肪溶解注射
+
糸リフト
+
Q. 糸リフトで使用した糸はどうなりますか?
+
A. 6ヶ月〜2年ほどで体内に吸収されていきますので体に異物として残ることはありません。
Q. 皮膚の表面にひきつれなど違和感が出ることはありますか?
+
A. リフトアップすることにより皮膚表面に違和感が出ることがあるのですが、違和感を抑えられるように医師が最適な糸の種類と本数をご提案させていただきます。
Q. 糸リフトは何本入れることが多いですか?
+
A. お悩みやお顔立ちによって適切な本数は変わってまいりますが、左右合わせて6本は最低でも必要になってくることが多いです。
Q. 糸リフトのダウンタイムはどんなものがありますか?どの程度続きますか?
+
A. 軽度の腫れや内出血が生じることがありますが、これらは通常1週間以内に治ってまいります。
1カ月程度は口を大きく開けにくいこともございますが、徐々に軽減していきます。
1カ月程度は口を大きく開けにくいこともございますが、徐々に軽減していきます。
Q. 糸リフトの持続期間はどの程度ですか?
+
A. 糸の種類や本数により異なりますが、糸リフトによるリフトアップ効果は、長くて半年と言う研究結果が出ております。
ただし、たるみの予防効果は5年程度持続し、糸リフトを挿入したことによるタイトニング効果は継続します。
ただし、たるみの予防効果は5年程度持続し、糸リフトを挿入したことによるタイトニング効果は継続します。
Q. 糸リフトの施術を担当する医師はどなたですか?
+
A. 当院の粟津医師、前澤医師が担当いたします。
前澤医師の施術をご希望される場合のみ、別途25,000円の指名料をいただいております。
前澤医師の施術をご希望される場合のみ、別途25,000円の指名料をいただいております。
美容内服
+
Q. オンライン診療は可能ですか?
+
A. はい、オンライン診療も可能です。
(ただし、医師の判断により処方ができない可能性もございます。)
お時間になりましたら、ご登録頂きましたお電話番号に当院からお電話させていただきます。
処方薬の送料は税込550円となります。
(ただし、医師の判断により処方ができない可能性もございます。)
お時間になりましたら、ご登録頂きましたお電話番号に当院からお電話させていただきます。
処方薬の送料は税込550円となります。
Q. 肝斑セットを服用したいのですが、いつから効果は現れますか?
+
A. 個人差はありますが、2〜3ヶ月で一定の効果が認められております。
医療ダイエット
+
Q. いつから効果が出ますか?
+
A. リベルサスは服用する種類にもよりますが3ヶ月ほどで体重減少が見られます。
Q. リベルサスはいつ飲みますか?
+
A. 1日1回1錠を、起床後の空腹時に内服します。コップ約半分の水とともに内服してください。
食事の影響を受けてしまうので、内服後少なくとも30分は飲食禁止となります。
食事の影響を受けてしまうので、内服後少なくとも30分は飲食禁止となります。
FORMA V
+
Q. 痛みはありますか?
+
A. 痛みもなく、ダウンタイムもありません。
麻酔も不要の治療です。
麻酔も不要の治療です。
Q. 効果はいつから実感できますか?
+
A. 施術直後からご実感頂く方が多いです。
効果が急になくなるということはなく、コラーゲンが生成されることで効果が維持されます。
効果が急になくなるということはなく、コラーゲンが生成されることで効果が維持されます。
Q. おすすめの頻度・回数は?
+
A. 1回の施術で約2~3ヶ月効果が続く方もおられます。
ご年配の患者様や出産を経験した患者様の場合は1ヶ月ごとに3~4回の施術をおすすめしています。
3~4回の治療後は、通常3~6か月以上効果が続きます。
ご年配の患者様や出産を経験した患者様の場合は1ヶ月ごとに3~4回の施術をおすすめしています。
3~4回の治療後は、通常3~6か月以上効果が続きます。
Q. 他の膣レーザーとは何が違いますか?
+
A. 膣粘膜の表面を熱するCO2レーザーやYAGレーザー、膣の奥を超音波で照射するHIFUなど様々な種類がありますが、安全性が高く、施術中の痛みやダウンタイムがないのがFORMA Vの特徴です。