医療脱毛・医療レーザー脱毛
- 梅田院
- 心斎橋院
医療脱毛・医療レーザー脱毛とは
最新の脱毛機器で確実な効果を。
1回での脱毛効果が高いとされる熱破壊式の中でも、独自の冷却ガスの使用により最も痛みが抑えられたキャンデラ社のジェントルシリーズ。
中でもジェントルマックスプロには2種類の波長が搭載されておりさまざまな部位の毛、肌の色に対応。
さらに最新機器ジェントルマックスプロプラスでは施術時間も短縮されただけでなく、パワーの最大値が上がっています。
効果とスピードを重視しつつ、痛みも抑えたい方に特におすすめの最新の医療脱毛機器です。

こんなお悩みにおすすめ
- ムダ毛
医療脱毛の効果
-
最新の機種で最短の脱毛を
パワーが強く1回での効果が高い熱破壊式の中でも、厚生労働省の承認を受けている効果の確立された最新の脱毛機器。
効果が高い熱破壊式、ジェントルシリーズの中でも最新機種となるジェントルマックスプロプラスを用いて施術していきます。
これまで他の機械で減毛効果が得られにくかった方でも、少ない回数で脱毛をしていくことが可能になりました。 -
トーンアップやニキビ軽減といった美肌効果も
メラニンに強く反応するアレキサンドライトレーザーが、シミやそばかす、肝斑の除去にアプローチ。
また、毛穴の引き締めや皮脂腺破壊効果により、毛穴やニキビの緩和が期待できます。 -
男性のヒゲ脱毛にも
男性のヒゲは毛根が奥深くに位置しているため、波長によっては十分な効果を得られないことがあります。
1064nmのヤグレーザーを使用することで、深い部分までエネルギーを届けられるため、効果が得られにくいヒゲも効率よく脱毛することができます。 -
脱毛が難しい「産毛」・「深い毛」にも
ジェントルマックスプロプラスは最短のパルス幅が3msecから2msecに。
レーザーを照射している時間が短くなったことでパワーの最大値が上がり、今まで脱毛が難しかった産毛や深い毛にも効果が出ると海外で報告が見られています。
医療脱毛の特徴
-
2つの波長を1台に搭載
日本人の肌と相性の良いアレキサンドライト(755nm)と男性など肌のトーンがやや低い方にも使いやすいヤグ(1064nm)の2種類を搭載。
回数のかかる男性のヒゲや、産毛にも効果が高く、幅広いタイプの肌質・毛に対応しています。 -
高い出力をハイスピードに照射
最大26㎜というこれまでにない口径のスポットが登場したことで照射回数を抑えてハイスピードに施術することが可能になりました。
また、パルス幅が2msecとレーザーの深達度が高いため、これまで十分な効果が出なかった産毛や深い毛にも効果が期待できます。 -
独自の冷却ガスで熱傷リスクを抑え、痛みも軽減
ダイナミッククーリングデバイス(DCD™)という独自の冷却システムにより皮膚を保護しながらレーザーを照射。
熱傷のリスクを抑えながら、熱破壊式脱毛のデメリットでもあった痛みを軽減することが可能になりました。
BAOの医療脱毛のこだわり
厚生労働省認可 ジェントルマックスプロプラスのみを使用
数多くある脱毛機器。
当院では患者さまに安心して、また効果のある脱毛を提供したいという気持ちから厚生労働省承認機器のみを採用しております。
近年痛みが少ないとして流行している蓄熱式ダイオードレーザーは脱毛効果が落ちると考えたため、導入しておりません。
減毛効果と長期的安全性について国がお墨付きを与えたジェントルマックスプロプラス。
確実に、そして早いスピードで永久脱毛したいという方におすすめです。
カウンセリングは医師・看護師のみが対応します
当院にはカウンセラーはおりません。お出迎えからお見送りまで全て医療知識・資格を有した
看護師・医師のみが行います。不必要な提案、勧誘は致しません。
お肌のお悩みをぜひお気軽にご相談くださいませ。
アフターフォローも安心
施術後にご不安なことが起こった際はいつでも公式LINEまでご連絡下さいませ。
医師・看護師が速やかに対応させて頂きます。
診察代、お薬代、治療費などのご負担は一切ありませんので、もし施術後に気になることがあれば、遠慮なく当院へお問い合わせください。
都度払いのプランもご用意
コースだけではなく、部位別のメニューもございます。
また都度払いにも対応しております。
メニューは初診・カウンセリング代を含めた総額で表示しておりますため、
基本的には追加の料金は発生いたしません。
医療脱毛の料金
期間限定キャンペーン
-
¥275,000 → ¥189,800
料金
-
¥45,000
-
¥55,000
-
¥50,000
-
¥15,000
-
¥15,000
※価格は全て税込です。
剃毛代は1部位1100円(税込)となります。
おすすめの組合わせ施術
医療脱毛の施術の概要
施術時間 | 60分~ 120分 |
---|---|
治療間隔 | 6~8週間毎に5-10回 |
ダウンタイム | 直後に一時的なほてりや赤み、膨隆疹が出ることがありますが、数時間で落ち着くことが大半です。 |
リスクと副作用 | 稀に、火傷・色素沈着・色素脱失・硬毛化・増毛化・毛嚢炎(もうのうえん)・炎症性浮腫になる場合がございます。 |
施術後のケア | 施術直後からスキンケア、メイクは可能です。 シャワーは当日から可能ですが入浴は赤みが引くまでお控えください。 飲酒、サウナなど結構をよくする行為は当日は避けてください。 |
その他注意事項 | お顔のレーザー治療などの予定がある方は治療間隔をあける必要がございますので 詳しくはレーザーを受けられる病院にお問い合わせください。 |
施術を受けられない方 | ケロイド、皮膚炎、皮膚感染症のある方 1ヶ月以内の日焼け後の方 十分な剃毛をされていない方 重症の糖尿病、膠原病の方 妊娠、授乳中の方 |
よくあるご質問
美容皮膚科医師が解説するQ&A
-
ジェントルマックスプロとはジェントルマックスプロプラスは何が違いますか?
出力の最大値が上がったため、より高い脱毛効果が期待できます。
スポットのサイズが24mmから26mmと大きくなったことで施術時間を短く、お痛みを感じる回数を少なくすることが可能です。 -
剃毛は必要ですか?また剃毛代はかかりますか?
熱傷のリスクを下げ、脱毛効果を最大化するために施術前日の剃毛をお願いしております。
剃り残し、剃り忘れがある際は剃毛代として1部位1100円(税込)を頂戴いたします。 -
料金は都度払いですか?
都度払いとなります。
-
おすすめの頻度・施術回数は?
個人差はありますが、5回程度で効果を実感される方が多いです。
-
医療脱毛とエステの光脱毛はどう違いますか?
機器のパワー、効果が異なります。光脱毛でも減毛は可能ですが医療脱毛のように永久脱毛の効果を得ることはできません。
-
男性の脱毛も可能ですか?
男性はお顔の脱毛のみとなっております。
医療脱毛の施術の流れ
-
01
STEP 1:ご自宅で剃毛
火傷のリスクを下げて、十分なパワーで照射できるように、ご自宅での剃毛をお願いいたします。
-
02
STEP 2:カウンセリング
施術内容、効果、お気を付け頂きたいことなどをお伝えいたしますので、疑問点や質問はご遠慮なくお尋ねください。
-
03
STEP 3:お会計・施術
お見積もりをご提示した後、施術同意書のご記入をしていただき先にお会計をさせていただきます。
その後、看護師が施術します。
医療脱毛を受けられる院
監修者情報

近畿大学附属病院 初期研修
大手美容外科 勤務
BAO CLINIC 梅田院 勤務
日本抗加齢医学会